反り腰を治すストレッチ|腰痛・姿勢改善に効果的な方法|一宮市G-4GYMパーソナルジム&カイロプラクティック
2025/03/31
こんばんは。
G-4GYMの大野です。
いつもご覧いただきありがとうございます!
「反り腰が気になる…」「腰が痛いけどどうすればいい?」
このような症状で悩んでいる方へ。
反り腰は、放っておくと腰痛や肩こりの原因となります。見た目の印象にも影響を与えてしまいます。
本日は、反り腰を改善するストレッチと、根本的な改善方法について紹介します。
【反り腰とは?】
反り腰とは、骨盤が前傾しすぎて腰が過度に反ってしまう姿勢のことを言います。特徴としては、
▪️立ったときにお腹が前に突き出る
▪️腰が痛くなりやすい
▪️お尻が出っ張る
▪️太ももの前側が張りやすい
特に、事務仕事やスマホの長時間使用、運動不足などが原因で反り腰になることが多いです。
______________________________
〜反り腰を治すストレッチ3選〜
① 大腿直筋ストレッチ(もも前のストレッチ)
反り腰の人は、太ももの前側の筋肉が硬くなってしまいます。しっかりと伸ばしましょう!
やり方
1. 片膝を床について、もう片方の足を前に出して90度に曲げる
2. 背筋を伸ばしながら、後ろの足のつま先を手で持ち、お尻に引き寄せる
3. 後ろの足の太ももの前側が伸びているのを感じながら、10秒キープ
4. 反対側も同様に行う
ポイント
腰を反らせず、骨盤を立てるイメージで無理に引っ張らず、痛気持ちいい範囲で行います。
② ハムストリングスストレッチ(もも裏のストレッチ)
もも裏の柔軟性が低いと、骨盤が前傾しやすくなります。
やり方
1. 仰向けに寝て、片足を伸ばしたまま天井に向かって持ち上げる
2. 両手で膝の裏を持ち、ゆっくりと足を引き寄せる
3. もも裏が伸びているのを感じながら10秒キープ
4. 反対側も同様に行う
ポイント
ひざはなるべく伸ばした状態で無理に引っ張らず、息を止めずに行う。
③ 腸腰筋ストレッチ(股関節前側のストレッチ)
腸腰筋が硬くなると骨盤が前傾しやすくなるため、しっかりほぐしましょう。
やり方
1. 片膝を床につき、もう片方の足を前に出して90度に曲げる
2. 骨盤を立てたまま、前足の方へ重心をゆっくり移動させる
3. 股関節の前側が伸びているのを感じながら10秒キープ
4. 反対側も同様に行う
ポイント
腰を反らせず、骨盤をしっかり立てる。背筋を伸ばして行う。
______________________________
〜ストレッチだけでは根本改善が難しい?〜
ストレッチは反り腰の改善に効果的ですが、それだけでは根本的な解決にはなりません。反り腰の原因には筋力の低下や骨盤のゆがみが関係しているからです。
特に、骨盤のゆがみはしっかりとケアを行うことが大切です。
また、体幹の筋力不足といった問題があると、ストレッチをしてもすぐに元の反り腰に戻ってしまいます。
反り腰の根本改善には、骨盤矯正、体幹強化が必要となります。
______________________________
〜G-4 GYMで根本改善しませんか?〜
G-4 GYMでは、カイロプラクティックによる姿勢改善やパーソナルトレーニングで筋力アップが可能です。パーソナルトレーニングのセッションの中に施術も組み込まれているため、根本改善が可能となります。
▪️ストレッチだけでは改善しない…
▪️正しいフォームがわからない…
▪️ダイエットしたい!
という方は、一度G-4GYMの体験レッスンを受けてみませんか?
反り腰を改善して、美しい姿勢と健康な体を手に入れましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます😊
----------------------------------------------------------------------
G-4GYM
愛知県一宮市多加木3-2-10 フォレスト一宮205
電話番号:080-9491-0920
プロによる一宮市のボディメイク
一宮市のカイロプラクティック
ご安心いただける一宮市の整体
丁寧な一宮市のダイエットプラン
綺麗な一宮市の姿勢改善プラン
----------------------------------------------------------------------